えびタンの受験手帳

今の高校生目線で、気になる事や色々な情報をお送りしていきます!

共通テスト2022 自己採点

共通テスト1.2日受けてきました!

かなり疲れますね~。。肩腰バキバキです。

自己採点は学校でやることになっているんですが、自宅でしちゃいました。もやもやするので。

まずは文系教科の採点。
世界史、リーディングが9割ちょいでした。本当は9割後半欲しかったですがしょうがないかなと。

で、自信のなかったリスニング、地理、国語の採点です。

リスニング90!
地理87!
国語165!


や、やりました~!!まさかのすべて8割越え!リスニングと地理に関しては9割近くです!
運に助けられました!神様ありがとう!

国語は評論が得意で毎回45~50だったんですけど、今回小説っぽい評論だったし、選択肢も消去しにくいものばっかりだったんで体感はだめだめでした。
やっぱり運ゲーなんだな!

まぁ問題は2日目の理系科目ですよと。

元々共通型の数学苦手なんですけど、最近は演習を重ねたお陰か8割、9割安定してきてたので、ちょっとワクワクしてました。


が、そんなワクワクは試験開始20分で消え失せ、そのぽっかり空いた空間には"絶望"が居座っていました。。

本当に終わったって思いました。1Aも2Bも。
とくに2Bは1Aの後だったので尚更焦ってだめだめでした。

自己採点は
1A 65
2B 64
まぁ、恐れてたほどではないですけど、、、
京大志望者としてどうなんだ???この点数。

まぁ共通テストリサーチでセーフかアウトかは分かるでしょう。。耐えてくれ!

理科基礎(生物基礎、地学基礎)は、学校でやらされてた演習問題(ラーンズ)が難しすぎたためか比較的簡単に感じました。

生物基礎47
地学基礎50

合計84%です。
普通に難化だよね??
ボーダーのっててくれ!

ここ後は2次対策。みなさん一緒に頑張りましょう!!